NEWS
【オリモノショール・試し編み会のお知らせ】
−ISAGER yarn 全色の中から自分色を見つける−
2022.3.26(祝) 〜 4.10(日) 10:00〜15:00
『ニットの日』インスタライブでもご紹介した「オリモノショール」の自分色を探す、試し編み会のご案内です。
ISAGER yarnをぜひ編んでみたい、ただただ色遊びしていたいという方も歓迎です、ドシドシお越しください!
人気のISAGER(spinni & silkmohair)を実際に編んで試せる、めずらしい機会になると思います。
「こんなサービスあったらいいな〜」と求め続けた形を、現実にしてみます!
お友達などお誘い合わせの上、ぜひ遊びに来てください♪
【概要】
3/26(土)〜4/10(日) ※3/29、3/30、4/4、4/7はお休み
10:00〜15:00
osloアトリエにて(藤沢市鵠沼藤が谷2-7-13-6・江ノ電「鵠沼」駅徒歩5分)
各日限定6名まで(ご予約のみ/ お店ではないため見学などはできません)
会費:6000円 (材料費込・オリモノショール編み図付き)
ISAGER の spinni と silkmohair をフルラインナップ揃えてお待ち致します。
オリモノショールを編んでみたい方は編み方のポイントレッスンもいたします。
(持ち物はお申し込み後にご案内いたします)
キットをお求めの方は受注&発送(無料)にてご注文承ります。
※osloカラーは限定10組までご用意しております。
今回の分散受注は、無理なく毛糸を消費できるよう、長年考えて編み出した方法です。カラーによっては、日本やデンマークに在庫がない場合もございます。流通が滞って到着が遅れることもありますので、気長にお待ちいただけたら嬉しいです。
半年を過ぎても入荷しない場合はキャンセルもお申し受けます。
自然由来の原材料を無理なく使わせていただいて、めいっぱい楽しんでいこう!と思いますので、同じお気持ちの方、是非参加をお待ちしております!
※お食事はご用意しておりませんので各自ご自由にどうぞ。食事用のテーブルをご用意いたします。編み物中はマスクの着用をお願いいたします。
【年末年始のお知らせ】
2020.12.30(木) 〜 2021.1.5(水) <お正月休み>
2020年はosloにとって、とても印象深い年となりました。
今期で5期目となる「ブランケットの会」には、いつになく多くのお問合せをいただき、開始以来はじめての満席となりました。それに加えご希望に添えない事態にもなってしまい、とても嬉しい気持ちと、ご期待に応えられなかった準備不足が悔やまれました。
また昨年に続き、数度にわたる緊急事態宣言によりオンラインレッスンへ切り替えるなど、レッスンを滞りなく続けられたことも、生徒さんのご協力とあらゆるサービスに助けられました。いい時代です。
また来年も変わらず笑顔で集えますよう、願うばかりです。
さて、本日12月30日〜1月5日までお正月休みをいただきます。
お休みの間にいただきましたお問合せ・メールに関しましては、新年6日より順次お返事させていただきます。
今年も関係者の皆様、ご参加いただいたお客様、応援してくださる方々、本当にありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
【お知らせ】oslo固定電話の利用休止について
osloでは、2021年3月17日をもちまして固定電話(0466-25-0201)を利用休止とさせていただきました。
これまで名刺や各種ご案内などに上記電話番号を記載して参りましたが、昨今のネット環境や携帯電話の普及などにより、今後も変わらずお客様や関係者の皆様とのコミュニケーションは十分させていただけるものと思っております。
これまで貴重なご連絡をいただきました皆様方には心より御礼申し上げます。
今後の連絡方法につきまして、個別にお知らせしております携帯番号はこれからも継続して参りますので、ご連絡の際はそちらをご利用ください。
また営業時間外につきましては、当ホームページにございますcontackフォームよりご連絡いただけましたら幸いです。
またいつか必要となった場合には、番号を変えて再開させていただく予定です。
その際はホームページにてご案内させていただきます。
今までどうもありがとうございました。
そして、これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

【ニットの日2021 中止のお知らせ】
2021.2.10(水) 〜 2021.2.11(祝) <鎌倉ジャック&豆の木>
昨年の「ニットの日」が終了したその日に、1年後の会場を予約し、良くしてくださった運搬業者さんにも予約を取って、ガッチリと脇を固めておりました。
しかし年の瀬が近づいてもなおコロナの影響が計り知れない中で、「実際に手に取っていただく」ことを大切にしてきたイベントなだけに
来てくださるお客様や関わってくださるスタッフ全員の安全を守ることが不可能だと判断し、2021年の開催の中止を決定しました。
恒例になりつつある「ブランケットの会」の生徒さんの作品を飾ってあげることも、素晴らしい毛糸を一堂に揃えてご紹介することもままならなくなり残念ではございますが、展示室での発表はできないけれど、「出来上がった作品を持って、みんなで海で並んで写真を撮ろう!」と違う形の楽しみもできました。
またosloとしても発表を予定していた【Orimono Shawl】もぜひご紹介したい内容となっており、イベントだけに留まらず、世界へ向けて発信してみようといま準備中です。そちらも楽しみにしていただけましたら幸いです。
そしてちらほらと「今年もニットの日が来るね」と楽しみにしてくださっている方もいらして、「2.10は『ニットの日』」とカレンダーに刻まれる日も近いかもしれません。
また次なる「ニットの日」のご案内ができる時がきましたら、こちらのHPやSNSなどでお知らせしますので、その時はどうぞよろしくお願い致します。
【年末年始のお知らせ】
2019.12.30(水) 〜 2020.1.5(火) <お正月休み>
今年は世界中が未知のウイルスに翻弄される大変な一年となりました。
悲しい突然の別れがいくつもあり、実家で20年も暮らしてきた老猫をこの手の中で天国へ送ったり、私自身にとってもとても思い出深い一年となりました。
さて、本年の営業ですが12月29日(火)までとさせていただきます。
お電話やメールでのお問い合わせなど、対応いたします。
またお休みの間にいただきましたお問合せ・メールに関しましては
新年6日より随時お返事させていただきます。
今年もたくさんの方にお世話になりありがとうございました。
みなさまどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
【お知らせ】COVID-19対応について
世界中で大変な苦難を強いられる状況が続いておりますが、皆様におかれましてはご無事でいらっしゃいますか?
鬱々とした気分に押しつぶされそうになっている方も多いのではないでしょうか。osloとしましては、なるべくいつもと変わらず淡々とこの時期を過ごしたいと思っております。
ブランケットの会などの定期ワークショップはオンラインに切り替えて通常通り行なっております。通信クラスもいつも通りの配信です。
またご希望があれば在庫の毛糸や編み物用具なども玄関先にてご覧いただけるよう、一定の距離をとりマスク着用で対応しております。また現金の受け渡しをご希望されない方には振込での支払いも可能です。(クレジット決済も準備中です)
ゴールデンウィークまでは、と設けられた緊急事態宣言でしたが5月いっぱいまで延長されました。まだまだ感染者が増える中、医療機関やスーパー、配達など私たちが生きるために自らを危険にさらして働き続けてくださっている方々がいらっしゃることを肝に命じて、しばらくは自粛を徹底したいと思います。
1日も早く、皆さまと顔を付き合わせてお話ができる日が来ることを願っております。
【お知らせ】オステルヨートランド毛糸の製法について
2/11(祝)開催されました『ニットの日』にて、オステルヨートランドの毛糸をお求めくださったお客様へ。
特別な質の毛糸なのですが、それをご説明するガイドをお渡ししそびれてしまいました。こちらを参考にしていただけますと幸いです。
これから毛糸をお送りするお客様には封入させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
以下、ご説明文です。
——————————————————🐑————————————————
Östergötland wool のナチュラル製法について
〜羊毛の良い性質を失わない、特別な製法です〜
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
羊の毛には、植物の種やイガイガがついてくる
羊は牧草地を歩き回り、そのふさふさの毛に、植物の種やイガイガを沢山つけてきます。毛糸をつくる工程で、その多くは取り除かれますが、少しは残ります。
化炭(かたん)処理をおこなえば、完全に取り除くことができますが
ウール繊維の特性が変化する上、環境汚染やアレルギーの原因となります。
この毛糸は、その化炭処理を行わない製法です。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
●質の良い原毛だけを使い、肌に優しく、暖かさ・快適さに優れています
●脂分が残っているため汚れにくく、洗う必要はありません(洗うとフェルト化が進みます)
●鮮やかな色・光沢があり、特別な編み上がりです
●ウール100%なのに、擦り切れに強く、耐久性があります
●お手入れは風にあてて、よく乾燥させてください。梅雨、夏期の保管は、防虫剤をいれた密閉袋で
——————————————————🐑————————————————
以上がご案内文です。
今回は色々な忘れ物をしてしまいました。
興味を持ってくださった方々、お求めくださったお客様、本当にありがとうございました。また2.10ニットの日に戻ってきますので、楽しみにしていただけましたら嬉しいです。
【年末年始のお知らせ】
2019.12.30(月) 〜 2020.1.5(土) <お正月休み>
今年は比較的暖かな冬のせいか差し迫った感じがしませんが
来年の「ニットの日」のイベント準備を始めると、さすがに焦り年の瀬を感じるようになります。。
さて、本年の営業ですが12月29日(日)までとさせていただきます。
お電話やメールでのお問い合わせなど、対応いたします。
またお休みの間にいただきましたお問合せ・メールに関しましては
新年6日より随時お返事させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
【年末年始のお知らせ】
2018.12.28(金) 〜 2019.1.5(土) <お正月休み>
上の日程でお休みをいただきます。
新年は6日(日)よりスタートいたします!
(各種お申込みは年内12/27(木)受付分までとさせていただきます。)
お休みの間にいただきましたお問合せ・メールに関しましては
新年6日より随時お返事させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。


【12のアラン模様で編むブランケットの会】
2018.4.21(土) 〜 2019.1.19(土) / 全9回
毎月新しいアラン模様を編みつないで完成させる、月イチworkshopの会を
藤沢のCalifornia General Storeさんにて開催させていただくことになりました。
アラン編みは、冬の寒さが厳しいアイルランドにあるアラン諸島発祥の編み方です。
漁師町のアラン諸島では、海の上で働く漁師たちが厳しい寒さをしのげるようにと、
縄やツリーなどの模様に豊漁や繁栄などの思いを込めて、家族が編んで手渡したと言わています。
このワークショップでは、春からはじめて冬に仕上がるように、約一年かけて色々な模様を編んでいきます。ひと月毎に新しい模様を覚えられ、初めは簡単な模様から徐々に複雑な模様へ、ゆっくり一つずつ学んでいけば、一年後にはアラン編みの基本がほぼ
マスターできる内容です。ひとつが30cmくらいのピースを12枚作って繋げる、アラン模様のパッチワークのようなブランケットです。
今回は手触りの良いブランケットに仕上げるため、模様の美しさは品良く控えめに、
手に取った瞬間の暖かな感触を大切に考えて、アルパカという素材を選びました。
使用するのは、質の良い天然素材を世界中から選りすぐって作られている
Denmarkの毛糸メーカー【ISAGER】の ”Alpaca 2”
「関わる人や動物たちにとって、一番良い条件であり環境であること」を重視して作られている毛糸たち。osloも大いに共感し、今回のご縁をいただきました。
何よりもその色味がどれも微妙で素晴らしく、使用する糸は “eco line” と言って原毛の素材そのままの、自然の発色が穏やかで美しく、ほっとする優しいお色味です。
約一年かけて編み上げるので、その価値は一生もの。飽きのこない、毎日使っていて嬉しくなるような色を三色、選びました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(左から) ①アイボリー ②ライトグレー ③ベージュブラウン
厳選されたペルー産のアルパカ50%と、メリノラムウール50%の2本撚りの毛糸です。
ふんわりと軽やかで、なめらかな肌触りが特長です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ISAGERには他にもたくさんの美しい色があり、二枚目、三枚目と、大切な人に贈ったり、マイコレクションにしたりと、後の楽しみも広がります。
* * *
こちらのワークショップでは、模様の構成を編みながら学び、残りは持ち帰って編んでいただくものです。慣れてきた秋頃から少しピッチを上げて、1回で2パターンを編んでいき、来年の2月10日(日)『ニットの日』のイベントにて展示の予定です。
来られなかったり、わからなくなってしまった場合のフォローなども行っていきますので、安心してご参加ください。(Lesson)
『12のアラン模様で編むブランケットの会』
日時:2018.4.21(土) 〜 2019.1.19(土)の毎月第3土曜日 (8月お休み)
13:00〜16:00
場所:California General Store(藤沢)2Fヨガルーム
*ヨガイベント時など、oslo Atelier(鵠沼)に変更の場合もあります
定員:6名〜12名様 ※6名を超えた場合は、第4土曜日クラスも追加します。
持ち物:120cm輪針6号、縄編み針、目数リング(ご購入もいただけます)
会費:¥4,000/1回(別途、毛糸代¥1,252*下記参照)/税込
<*ご注意>
今回使用するISAGERのアルパカ糸は、"eco line"と言って、染色なしの原毛そのままの色です。そのため、ロットによって色味が大きく変わる可能性があり、1枚のブランケットを同じ色で仕上げるためには、まとめてご購入いただくことをお勧めします。そのために毛糸も同ロットでたくさんご用意致します。
初回に、必要毛糸14個分(¥17,528)をまとめてご購入下さる方には、osloオリジナル・ノベルティをプレゼントいたします♪
※事前にお振込にて承りますので、お申込み時にお知らせください。
また、糸はカセの状態で販売されている上、2本取りで編みますので、玉巻きをしてお渡しいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お申込み:募集開始は 4月1日(日) 正午より
osloのメール osloworks*gmail.com まで。
(*を@にかえてください)
件名を「ブランケットの会」としていただき、
お名前、お電話番号、ご希望の色、おまとめ買いの有無をお知らせください。
折り返し確認のメールを、順次させていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一年近くにわたるワークショップは初めてなので、今からとても楽しみです。
ご参加、お待ちしています!
[振り替えについて]
やむを得ず来られない場合は、翌週に振り替えをいたします。
*場所がosloアトリエに変更となる場合がありますのでご了承ください。
2018.3.21


2.10「ニットの日」イベントのお知らせ
2018. 2/10土 12:30〜18:00
@California (藤沢市片瀬84−7)
昨年に続き、今年も「ニットの日」のイベントをやります。
場所は、私がものづくりを始めるきっかけを作ってくださった、藤沢のサーフショップCaliforniaさんをお借りして開催いたします。
一年で一番寒いこの季節に、偶然にも「ニット(2.10)の日」があり、
実は昨年からひっそりとスタートしていましたが、今年は新たな一日となるよう、いろいろとご用意いたしました。
まだ広く知られていないこの日を、自分の手で"ものづくり"をする人の多い、
ここ湘南から発信します!
将来、この『ニットの日』がカレンダーに刻まれる日を夢見て。
* * *
さて今年は、ニット製品を持ち寄ってフリーマーケットをしたり、
アクセサリーやキット、珍しい毛糸があったり
俵森朋子さんのイヌネコ編み物本や、その中に載っているセーターを、ワンちゃんにピッタリのサイズに仕上がる、完全オーダーメイド予約も承ります!
そして初心者の方から中級者までの編み物ワークショップもあり。
ニットにまつわるあれこれで、楽しく過ごしていただけるように
おしどりすーぷさんと、seanutsさんが、美味しいスープと
ベーグル&シナモンロールをご用意くださることになりました。
coffee&Juiceもありますので、そちら目当てでもどうぞ♪
★そして今年の目玉は!★
スウェーデンの上質毛糸【オステルヨートランド】を販売いたします!
この毛糸は、アレルギーの原因とも言われる化炭処理や防縮加工をしていないウールです。
化炭処理で使用する化学薬品が、大気や海洋を汚染するとも言われ、その処理をしていないこの毛糸には油分が残っていて、強く、なめらかな肌触りが特徴です。
osloでは、オーダーのお客様のみに、大切に使ってきた毛糸です。
とても高級なため、一般にはあまり出回っていません。そこで「ニットの日」では、お求めやすい小さな玉にして販売いたします。
ぜひ、この機会にお試しくださいませ!
(そしてそして↓)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<フリーマーケット☆> ※自由参加
編み物をしない方にも「ニット」に親しんでいただけるよう、お客様に自由に持ち込んでいただく「ニットのフリーマーケット」をします。
お家に眠っている、着なくなったけど捨てられない、そんなニット製品をぜひお持ちください。自分で編んだものでもいいですよ!
「子供の成長が早くてもう着られなくなった!」なんていうのも歓迎です。
育ち盛りのお子さんのいらっしゃる方は、掘り出し物に出会えるかも?!
洗ったら縮んでしまって着られないけど、気に入ってるから誰か着て!(私談;)など、ニットが手から手に渡って、大切に着てもらえる。そんな未来を思い描いています!どうぞ皆さま、ふるってご参加ください!
※プライスタグはこちらでご用意いたします。
販売できた価格の20%をお店にお支払いください。ご協力どうぞよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<FOOD&DRINK>
ー1日遊んでほしいから、ゴハンをご用意してお待ちしております!
・おしどりすーぷ→https://kamakura-oshidorisoup.tumblr.com/
じっくり炊いた丸ごと玉ねぎのすーぷ、はレモンの隠し味が絶妙!当日は何が出てくるのでしょう♪
・seanuts→https://www.instagram.com/seanuts826/
「自家製天然酵母のまんまるベーグル。ドライデーツ酵母のベーシックなものから、花びらや果物の酵母でも焼いたりしています。」by 店主談
<ニットアクセサリー/SUSU> http://susublog.jugem.jp
色の組み合わせがかわいい、ニットアクセサリーのSUSUさんもお呼びしました。
茅ヶ崎のマーケットで一緒に出店していた頃からのご縁で、湘南T-siteや地元のお店を中心に、東京などでも出品する売れっ子作家さん。そのクオリティはお墨付き!
とにかくカワイイ色味なので、是非ご覧になってください。
★当日はアクセサリー作りのデモンストレーションをしてくださいます。ものづくりに興味のあるお子さんなど、ぜひお連れしてください!見るだけはタダ!
<俵森朋子さんのイヌネコ編み物の本&ピッタリサイズのフルオーダー> http://www.pas-a-pas-inuneco.com/
今回は残念ながらおいでいただけないのですが、本をお預かりして販売させていただきます。
その特徴は、「お家のワンちゃんにピッタリのサイズに作れます」というもの。
中には採寸表が入っていて、計るだけでサイズ調整が自由自在!
そうは言っても編めないよ~、という方に朗報!
なんと、本の中からデザインを選んでワンちゃんにピッタリのセーターを作っていただける、フルオーダーのご予約を承ります!
サイズ表をお渡ししますので、あとで計ってオーダーしちゃってくださいね♪
<ワークショップ&キット/oslo> ー 予約不要ー
https://www.instagram.com/oslo_works/
ワークショップ
・キットを編まれる方・・・1000円
・お持ち込みの方・・・2000円
キットを色々ご用意してお待ちしております。色味もたくさんありますので、お気に入りを見つけるならお早めに! キットを編まれる方は、ワークショップに1000円で参加OK!「いまさら聞けない基本のキ」と称して、編み途中のお手伝いもいたします(2000円)必ず参考にしている本をお持ちくださいね♪
★【バレンタインに間に合う!】
<初心者でも作れる、かんたんカワイイ「真っ赤な巾着袋❤︎」>
チョコを入れて贈っても、リップを入れて持ち歩いてもGood!な、これから編み物を始めたい、というお客様のご要望にお応えしてのワークショップです!
こちらは誕生石のチャーム付き!贈る相手の、または自分用に?誕生石をお選びいただけます。チャームの数には限りがございますので、ご心配な方は下記メールにてご予約ください。
会費 :2200円(毛糸・誕生石のチャーム付き)※ワークショップ込
持ち物:かぎ針8号をお持ちの方はご持参ください(貸出あり)
※キットのみの販売もございます。
ご予約はコチラ→「osloworks★gmail.com」(★を@にして下さい)
件名に「ニットの日」と記載の上、お名前、ご希望の誕生石と個数、電話番号をお書き添えください。折り返し確認のメールを、順次させていただきます。
★【1玉で編める!】
<2WAY(スヌード&帽子)+リストウォーマー&シュシュのキット>
/5号40cm輪針付き ー3500円ー
1玉でいろいろ編める、とってもお得なキットをご用意。
Opalの段染め糸を使用して、次々と表情を変える色にワクワク❤︎
スヌードをシュシュで束ねると帽子になる、性別問わずお使いいただける実用的なキットです。こちらは輪にして編める、輪針もセットにいたしました。
針をお持ちの方は700円お値引きさせていただきます。
※ワークショップは1000円で参加できます!
ーーーーーーーーーー
★【NORO毛糸の色の不思議に出会う!】
<段染め糸でざっくり編む、ネックウォーマーのキット>
/12号40cm輪針付き ー3800円ー
太めの糸でザクザク進める、メリヤス編みができれば簡単に編めるキットです。
何と言ってもNOROの毛糸はその色の魅力!
ただ編むだけでビックリするような色が突然飛び込んできます。
こちらは同じ色番でもまるで違う種類のように色の出方が異なるため、osloが足を運んで選んできた、ユニセックスな色味の毛糸たちです!
バレンタインの贈り物にもピッタリ!Only Oneのオクリモノはいかがですか❤︎
こちらは輪にして編める、輪針もセットにいたしました。針をお持ちの方は700円お値引きさせていただきます。
※ワークショップは1000円で参加できます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年から、編み物キットをお求めいただいたお客様に、osloのワークショップに1000円でご参加いただけるフォローDAYを、第2火曜日と第4土曜日の月に2回、
もうけていきます。「ニットの日」のワークショップで編み終わらなくても、後で聞くことができますので安心して下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<オステルヨートランド毛糸の後記>
毛糸の中に、羊たちが野原を歩き回ってつけた植物性の種やイガイガなどが紛れていることがあるんです!
化炭処理によって完全に異物を溶かしてしまわないため、できあがった毛糸の中にお土産が。遠くスウェーデンから運ばれてきた、羊たちの遊んだ跡。大きなものはひとつひとつ手で取り除く、ご夫婦二人で手間ひまかけて作り上げた、上質な毛糸です。
osloでは15年ほど前に出会ったとき、その編み心地の良さに驚きと共に嬉しい気持ちになりました。そんな毛糸は、レートの高い北欧からやってくるため、かなりの高級品。100g買うと4000円近いものもあります。
それを今回は皆様に、ぜひお手にとって実際に編んで頂きたくて、お求め安い
20g/700円の小さな玉にして販売いたします。ぜひ、この機会にお試しください!
みなさま
ご参加、お待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<主催> ※お問い合わせはこちらへ
oslo →osloworks★gmail.com (★を@にして下さい)
…Thank you BOSS!
2018.3.21






2.10「ニットの日」イベントのお知らせ
2018. 2/10土 12:30〜18:00
@California (藤沢市片瀬84−7)
昨年に続き、今年も「ニットの日」のイベントをやります。
場所は、私がものづくりを始めるきっかけを作ってくださった、藤沢のサーフショップCaliforniaさんをお借りして開催いたします。
一年で一番寒いこの季節に、偶然にも「ニット(2.10)の日」があり、
実は昨年からひっそりとスタートしていましたが、今年は新たな一日となるよう、いろいろとご用意いたしました。
まだ広く知られていないこの日を、自分の手で"ものづくり"をする人の多い、
ここ湘南から発信します!
将来、この『ニットの日』がカレンダーに刻まれる日を夢見て。
* * *
さて今年は、ニット製品を持ち寄ってフリーマーケットをしたり、
アクセサリーやキット、珍しい毛糸があったり
俵森朋子さんのイヌネコ編み物本や、その中に載っているセーターを、ワンちゃんにピッタリのサイズに仕上がる、完全オーダーメイド予約も承ります!
そして初心者の方から中級者までの編み物ワークショップもあり。
ニットにまつわるあれこれで、楽しく過ごしていただけるように
おしどりすーぷさんと、seanutsさんが、美味しいスープと
ベーグル&シナモンロールをご用意くださることになりました。
coffee&Juiceもありますので、そちら目当てでもどうぞ♪
★そして今年の目玉は!★
スウェーデンの上質毛糸【オステルヨートランド】を販売いたします!
この毛糸は、アレルギーの原因とも言われる化炭処理や防縮加工をしていないウールです。
化炭処理で使用する化学薬品が、大気や海洋を汚染するとも言われ、その処理をしていないこの毛糸には油分が残っていて、強く、なめらかな肌触りが特徴です。
osloでは、オーダーのお客様のみに、大切に使ってきた毛糸です。
とても高級なため、一般にはあまり出回っていません。そこで「ニットの日」では、お求めやすい小さな玉にして販売いたします。
ぜひ、この機会にお試しくださいませ!
(そしてそして↓)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<フリーマーケット☆> ※自由参加
編み物をしない方にも「ニット」に親しんでいただけるよう、お客様に自由に持ち込んでいただく「ニットのフリーマーケット」をします。
お家に眠っている、着なくなったけど捨てられない、そんなニット製品をぜひお持ちください。自分で編んだものでもいいですよ!
「子供の成長が早くてもう着られなくなった!」なんていうのも歓迎です。
育ち盛りのお子さんのいらっしゃる方は、掘り出し物に出会えるかも?!
洗ったら縮んでしまって着られないけど、気に入ってるから誰か着て!(私談;)など、ニットが手から手に渡って、大切に着てもらえる。そんな未来を思い描いています!どうぞ皆さま、ふるってご参加ください!
※プライスタグはこちらでご用意いたします。
販売できた価格の20%をお店にお支払いください。ご協力どうぞよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<FOOD&DRINK>
ー1日遊んでほしいから、ゴハンをご用意してお待ちしております!
・おしどりすーぷ→https://kamakura-oshidorisoup.tumblr.com/
じっくり炊いた丸ごと玉ねぎのすーぷ、はレモンの隠し味が絶妙!当日は何が出てくるのでしょう♪
・seanuts→https://www.instagram.com/seanuts826/
「自家製天然酵母のまんまるベーグル。ドライデーツ酵母のベーシックなものから、花びらや果物の酵母でも焼いたりしています。」by 店主談
<ニットアクセサリー/SUSU> http://susublog.jugem.jp
色の組み合わせがかわいい、ニットアクセサリーのSUSUさんもお呼びしました。
茅ヶ崎のマーケットで一緒に出店していた頃からのご縁で、湘南T-siteや地元のお店を中心に、東京などでも出品する売れっ子作家さん。そのクオリティはお墨付き!
とにかくカワイイ色味なので、是非ご覧になってください。
★当日はアクセサリー作りのデモンストレーションをしてくださいます。ものづくりに興味のあるお子さんなど、ぜひお連れしてください!見るだけはタダ!
<俵森朋子さんのイヌネコ編み物の本&ピッタリサイズのフルオーダー> http://www.pas-a-pas-inuneco.com/
今回は残念ながらおいでいただけないのですが、本をお預かりして販売させていただきます。
その特徴は、「お家のワンちゃんにピッタリのサイズに作れます」というもの。
中には採寸表が入っていて、計るだけでサイズ調整が自由自在!
そうは言っても編めないよ~、という方に朗報!
なんと、本の中からデザインを選んでワンちゃんにピッタリのセーターを作っていただける、フルオーダーのご予約を承ります!
サイズ表をお渡ししますので、あとで計ってオーダーしちゃってくださいね♪
<ワークショップ&キット/oslo> ー 予約不要ー
https://www.instagram.com/oslo_works/
ワークショップ
・キットを編まれる方・・・1000円
・お持ち込みの方・・・2000円
キットを色々ご用意してお待ちしております。色味もたくさんありますので、お気に入りを見つけるならお早めに! キットを編まれる方は、ワークショップに1000円で参加OK!「いまさら聞けない基本のキ」と称して、編み途中のお手伝いもいたします(2000円)必ず参考にしている本をお持ちくださいね♪
★【バレンタインに間に合う!】
<初心者でも作れる、かんたんカワイイ「真っ赤な巾着袋❤︎」>
チョコを入れて贈っても、リップを入れて持ち歩いてもGood!な、これから編み物を始めたい、というお客様のご要望にお応えしてのワークショップです!
こちらは誕生石のチャーム付き!贈る相手の、または自分用に?誕生石をお選びいただけます。チャームの数には限りがございますので、ご心配な方は下記メールにてご予約ください。
会費 :2200円(毛糸・誕生石のチャーム付き)※ワークショップ込
持ち物:かぎ針8号をお持ちの方はご持参ください(貸出あり)
※キットのみの販売もございます。
ご予約はコチラ→「osloworks★gmail.com」(★を@にして下さい)
件名に「ニットの日」と記載の上、お名前、ご希望の誕生石と個数、電話番号をお書き添えください。折り返し確認のメールを、順次させていただきます。
★【1玉で編める!】
<2WAY(スヌード&帽子)+リストウォーマー&シュシュのキット>
/5号40cm輪針付き ー3500円ー
1玉でいろいろ編める、とってもお得なキットをご用意。
Opalの段染め糸を使用して、次々と表情を変える色にワクワク❤︎
スヌードをシュシュで束ねると帽子になる、性別問わずお使いいただける実用的なキットです。こちらは輪にして編める、輪針もセットにいたしました。
針をお持ちの方は700円お値引きさせていただきます。
※ワークショップは1000円で参加できます!
ーーーーーーーーーー
★【NORO毛糸の色の不思議に出会う!】
<段染め糸でざっくり編む、ネックウォーマーのキット>
/12号40cm輪針付き ー3800円ー
太めの糸でザクザク進める、メリヤス編みができれば簡単に編めるキットです。
何と言ってもNOROの毛糸はその色の魅力!
ただ編むだけでビックリするような色が突然飛び込んできます。
こちらは同じ色番でもまるで違う種類のように色の出方が異なるため、osloが足を運んで選んできた、ユニセックスな色味の毛糸たちです!
バレンタインの贈り物にもピッタリ!Only Oneのオクリモノはいかがですか❤︎
こちらは輪にして編める、輪針もセットにいたしました。針をお持ちの方は700円お値引きさせていただきます。
※ワークショップは1000円で参加できます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年から、編み物キットをお求めいただいたお客様に、osloのワークショップに1000円でご参加いただけるフォローDAYを、第2火曜日と第4土曜日の月に2回、
もうけていきます。「ニットの日」のワークショップで編み終わらなくても、後で聞くことができますので安心して下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<オステルヨートランド毛糸の後記>
毛糸の中に、羊たちが野原を歩き回ってつけた植物性の種やイガイガなどが紛れていることがあるんです!
化炭処理によって完全に異物を溶かしてしまわないため、できあがった毛糸の中にお土産が。遠くスウェーデンから運ばれてきた、羊たちの遊んだ跡。大きなものはひとつひとつ手で取り除く、ご夫婦二人で手間ひまかけて作り上げた、上質な毛糸です。
osloでは15年ほど前に出会ったとき、その編み心地の良さに驚きと共に嬉しい気持ちになりました。そんな毛糸は、レートの高い北欧からやってくるため、かなりの高級品。100g買うと4000円近いものもあります。
それを今回は皆様に、ぜひお手にとって実際に編んで頂きたくて、お求め安い
20g/700円の小さな玉にして販売いたします。ぜひ、この機会にお試しください!
みなさま
ご参加、お待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<主催> ※お問い合わせはこちらへ
oslo →osloworks★gmail.com (★を@にして下さい)
…Thank you BOSS!
2018.3.21




「結び・祝い膳」ワークショップのお知らせ
−鎌倉 おしどりすーぷ さんのお雑煮付き−
2017. 11/3祝 10:00〜13:00
@Pas à Pas (鎌倉市扇ヶ谷1-7-7 203号)
少し気が早いようですが、お正月にご使用いただける、冬のこの時期限定のワークショップのご案内です。今回は、osloのアトリエを飛び出して、鎌倉のイヌネコグッズを販売していらっしゃるPas à Pas(パザパ)さんにて、鎌倉を中心に活動していらっしゃるスープ屋さん、おしどりすーぷ さんと一緒にやらせていただきます。
皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。
(※おかげ様で満席となりました。ありがとうございます。)
2017.10.17


oslo exhibition −手仕事と暮らす−
2017. 6/30fri・7/1sat 11:00〜18:00
@Born Free works (鎌倉市由比ヶ浜4-10-20 SOHO'S #2)
oslo 3度目となる展示・受注会をいたします。
場所は鎌倉の海沿い、由比ヶ浜海岸の目の前にある黄色い建物、
BORN FREE WORKSにて
今年のテーマは「インディアンの教え」です。
インディアンは
ものづくりにおいて一か所、わざと間違ったところを作っておくのだそうです。
完全なものなどない、そう戒めて暮らす
「インディアンの教え」に習った作品を作りました。
持つ人の心をそっと緩める、そんなアイテムです。
ニットコースターなどの展示・即売のほか、オーダーのご相談も承っております。
いつもの麻バッグは、夏のレジャーですぐにお使いいただけるよう、在庫をご用意致しました。数に限りがございますので、ご希望のお客様はどうぞお早めに。
もちろん受注生産も承っておりますのでお気軽にご相談ください。
皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。
2017.06.03

ホームページ、オープンしました
長年温めてきたホームページが、やっとの事でオープンできました。
これでまた多くの方と繋がることができると思うと、とてもワクワクします。
Topページの写真は、10年前のちょうど今頃、母と北欧旅行に行った時のもので、お気に入りの一枚でしたがまさかこんなところで可愛くおさまってくれるとは。
"oslo"の由来である北欧は、10代の頃にフィヨルドなどのスケールの大きな大自然に憧れて大好きになったことで名付けましたが、今こうして表現できたことがとても嬉しいです。
まだ足りないところばかりですが、少しずつ満たしていきますので、覗いていただけますと幸いです。
今後ともosloをどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
ハマキョウコ
2017.06.03
